【ちょい足しアレンジ】2種の魚の琥珀だしスープ | 268 青い魚の料理専門店

RECIPE & BLOG

2023/06/09 10:22

1.冷製トマトスープ

サラダやフルーツ、グラノーラなど朝食のお供に

【材料(1人前)】
スープ:75ml
トマトジュース(無塩):75ml
パセリ:少々
めんつゆ:お好みで
コンソメ:お好みで
塩:お好みで
胡椒:お好みで

【レシピ】
1.スープを袋のまま10分間流水解凍、または前日に冷蔵解凍する
2.カップにスープ75ml、トマトジュース75ml入れる
3.パセリをふりかけたら完成

お好みでめんつゆ、コンソメ、塩、胡椒を入れて味付けしてください

【このレシピに使われた商品】


2.たまご×キャベツのスープ


【材料(1人前)】
スープ:150ml
卵(Mサイズ):1個
キャベツ:30g
コンソメ:お好みで
薄口醤油:お好みで
塩:お好みで

【レシピ】
1.スープを袋のまま10分間流水解凍、または前日に冷蔵解凍する
2.耐熱容器にスープ150ml、キャベツを入れ600Wで1分30秒温める
3.取り出し、とき卵をスープに入れ600Wで1分30秒温める
4.お好みでコンソメ、薄口醤油、塩を入れ完成

※電子レンジ加熱後は器が熱くなっております。取り出す時は火傷にご注意ください
※電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合にバラツキが生じます
 加熱時間は目安として、必要に応じて加熱時間を調整してください

【このレシピに使われた商品】


3.ごはん×きのこのスープ


【材料(1人前)】
スープ:150ml
ご飯:100g
しめじ:25g
豆腐:お好みで
刻みねぎ:少々
和風だし:お好みで
薄口醤油:お好みで
めんつゆ:お好みで
塩:お好みで

【レシピ】
1.スープを袋のまま10分間流水解凍、または前日に冷蔵解凍する
2.電子レンジでご飯を温める
3.耐熱容器にスープ150ml、しめじを入れ600Wで3分温める
4.取り出し、ご飯と豆腐をスープに入れ600Wで1分温める
5.お好みで刻みねぎ、和風だし、薄口醤油、めんつゆ、塩を入れ完成

※電子レンジ加熱後は器が熱くなっております。取り出す時は火傷にご注意ください
※電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合にバラツキが生じます
 加熱時間は目安として、必要に応じて加熱時間を調整してください

【このレシピに使われた商品】


4.牛乳×マカロニ×ベーコンのスープ


【材料(1人前)】
スープ:50ml
牛乳:100g
マカロニ:10g
ベーコン:20g
パセリ:少々
バター:お好みで
コンソメ:お好みで
塩:お好みで
胡椒:お好みで

【レシピ】
1.スープを袋のまま10分間流水解凍、または前日に冷蔵解凍する
2.耐熱ボウルにマカロニが被るくらいの水を入れ、茹で時間と同じ時間600Wでレンジする
3.硬さを確認して硬かったら追加で600Wで30秒追加する
4.柔らかくなったらお湯をきる
5.耐熱容器にスープ50ml、牛乳、ベーコン、マカロニを入れ、レンジで600W2分加熱する
6.お好みでパセリ、バター、コンソメ、塩、胡椒を入れ完成

※電子レンジ加熱後は器が熱くなっております。取り出す時は火傷にご注意ください
※電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合にバラツキが生じます
 加熱時間は目安として、必要に応じて加熱時間を調整してください

【このレシピに使われた商品】


5.はるさめ×小松菜のスープ


【材料(1人前)】
スープ:150ml
春雨:15g
小松菜:40g
いりごま:少々
コンソメ:お好みで
和風だし:お好みで
薄口醤油:お好みで
めんつゆ:お好みで
塩:お好みで

【レシピ】
1.スープを袋のまま10分間流水解凍、または前日に冷蔵解凍する
2.春雨をキッチンバサミ等でお好みの大きさにカットする
3.耐熱容器にスープ150ml、春雨と小松菜を入れ、600Wで4分温める
4.いりごまをふりかける
5.お好みでコンソメ、和風だし、薄口醤油、めんつゆ、塩を入れ完成
 コンソメや鶏ガラを入れると洋の雰囲気に、和風だしやめんつゆを入れると和の雰囲気になります

※電子レンジ加熱後は器が熱くなっております。取り出す時は火傷にご注意ください
※電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合にバラツキが生じます
 加熱時間は目安として、必要に応じて加熱時間を調整してください

【このレシピに使われた商品】


6.トマト×豆腐×すだちのスープ


【材料(1人前)】
スープ:150ml
プチトマト:4個
豆腐:1/81/6
すだち:適量
和風だし:お好みで
薄口醤油:お好みで
塩:お好みで

【レシピ】
1.スープを袋のまま10分間流水解凍、または前日に冷蔵解凍する
2.プチトマトを半分に、豆腐をお好みのサイズにカットする(※プチトマトは必ずカットのうえ電子レンジにいれてください)
3.耐熱容器にスープ、プチトマトと豆腐を入れ、600Wで1分30秒温める
4.すだちを入れたら完成

お好みで和風だし、薄口醤油、塩を入れて味付けしてください

※電子レンジ加熱後は器が熱くなっております。取り出す時は火傷にご注意ください
※電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合にバラツキが生じます
 加熱時間は目安として、必要に応じて加熱時間を調整してください

【このレシピに使われた商品】


7.夏野菜の煮びたし


【材料(1人前)】
スープ:300ml
醤油:大さじ1

<夏野菜>
なす:1/2本
ズッキーニ:1/2本
おくら:3本
アスパラ:2本
かぼちゃ:50g
パプリカ:1/2個
ヤングコーン:3本
(お好みの夏野菜を使用して下さい)

【レシピ】
<野菜の下処理>
なすとズッキーニは1cmの厚さに輪切り
オクラは分量外の塩をして板ずりする。その後、ヘタの先を落としてガクをとる(揚げる際は少し切り込みを入れる)
アスパラは根元の硬い部分を落として下の部分の皮をむく。その後、3~4等分にカットする
かぼちゃは5mmほどの厚さに切る
パプリカは1cmほどの厚さに切る
ヤングコーンは半分に切る

1.スープを袋のまま10分間流水解凍、または前日に冷蔵解凍する
2.タッパーやボウルにスープと醤油を入れておく
3.フライパンに油をひいて、お好みの夏野菜を焼く(野菜を揚げても美味しく食べれます)
4.野菜が温かいうちにスープに浸す
5.1時間ほど馴染ませたら完成

一晩おくと、より美味しくなります。

【このレシピに使われた商品】


8.冷製わかめスープ


【材料(1人前)】
スープ:150ml
乾燥わかめ:1g
ごま:少々
小口ネギ:少々

【レシピ】
1.スープを袋のまま10分間流水解凍、または前日に冷蔵解凍する
2.カップ等、器にスープと乾燥わかめを入れる
3.乾燥わかめがもどったらごま、小口ネギを入れ完成

【このレシピに使われた商品】


9.もずくそうめん


【材料(1人前)】
<漬けだれ>
スープ:50ml
もずく(黒酢):70g
おくら:3本
塩:お好みで

<そうめん>
スープ:100ml
そうめん:100g
塩:お好みで

【レシピ】
1.スープを袋のまま10分間流水解凍、または前日に冷蔵解凍する
2.オクラは分量外の塩をして板ずりする。その後、ヘタの先を落としてガクをとる
3.オクラを茹でる
4.オクラは火が通ったらお好みの大きさに切る
5.そうめんは表記時間茹でる
6.流水で冷まし、ざるに上げて水気をよくきる
7.器にそうめん、スープを入れる
8.もう一方の器にスープ、もずく、おくらを入れて漬けだれ完成

塩味が足りないようなら塩をお好みで入れてください。
そうめんと漬けだれを合わせ一皿にしても美味しく召し上がれます。

【このレシピに使われた商品】

INSTAGRAM

FOLLOW US ON INSTAGRAM